赤澤内科では、個人にあった食事療法ができるよう、カウンセリング的な方法で栄養指導を行っています。 管理栄養士が、患者様の生活や食事状況から問題点を検討し、改善案を患者様と一緒に考えます。 一度に多くのことに取り組んだり、無理をしたり、我慢ばかりで進めていっても難しく、食事療法に限界を感じてしまいますので、一つずつ、できる事から継続していきます。 |
![]() |
毎月第3木曜日 (午前10時~12時) クリニック1階(糖尿病教室)にて実施。 毎回、3~4名で行っています。 ご飯やおかずの適量、バランスが良い食事の組み合わせ方などを覚えていただけたらと思います。また、日常での工夫(お弁当や外食の選び方など)についてもお話しします。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ぶり(切り身) | … | 1切(50g) |
料理酒 | … | 適量 |
長ねぎの白い部分 | … | 25g |
長ねぎの青い部分 | … | 10g |
味噌(30%減塩) | … | 大さじ1/2 |
0kcal人工甘味料 | … | 砂糖大さじ1/2杯分 |
料理酒 | … | 小さじ1 |
一味唐辛子 | … | 適量 |
~作り方~
① | 魚の切り身に酒を振って10分程おき、キッチンペーパーで水気をふき取る。 |
② | 長ねぎは4~5mm幅の斜め切りにする。 |
③ | Bを合わせてよく混ぜておく。 |
④ | アルミホイルを25cm角程度に切り、中央に長ねぎの白い部分を広げて①の魚を乗せる。③の味噌だれをスプーン等で広げ、長ねぎの青い部分を乗せてアルミホイルで包む。 |
⑤ | ④をフライパンに移し、蓋をして中火で加熱する。3分経ったら弱火に落として8分加熱する。 |
⑥ | お好みで一味唐辛子を振る。 |
|
![]() |
卵 | … | 1個 |
牛乳 | … | 150cc |
0kcal人工甘味料 | … | 大さじ1/2(砂糖大さじ1と1/2杯分) |
バニラエッセンス | … | 適量 |
A 0kcal人工甘味料 | … | 小さじ1/2(砂糖小さじ1と1/2杯分) |
A 水 | … | 小さじ1 |
~作り方~
① | オーブンを150~160度に予熱しておく。 |
② | 卵をボウルに割り入れ、泡立て器などで空気を入れないように混ぜる。パルスイートとバニラエッセンスを加える。牛乳を2~3回に分けて、静かに混ぜながら入れる。ざる→茶こしで2回こす。 |
③ | 器に②を静かに流し入れ、気泡があればスプーンなどですくい取り、深さのあるバット等に並べる。50度のお湯(水:熱湯=1:1)を張り(器の1/3が浸かる程度)、150~160度のオーブンで25~30分程加熱する。粗熱がとれたら取り出し、食べる前にAを合わせたシロップをかける。 |
|
![]() |
えのき | … | 10g |
生椎茸 | … | 10g |
舞茸 | … | 10g |
大根 | … | 50g |
ポン酢 | … | 小さじ2/3 |
酢 | … | 小さじ1/3 |
小ねぎ | … | 適量 |
~作り方~
① | 小ネギは小口切りにしておく。 |
② | きのこは食べやすい大きさにしてさっと茹で、ざるにあげて粗熱をとっておく。 |
③ | 大根は皮をむいておろし、ざるにあげて水気を軽く切る。 |
④ | ボウルに材料を入れて和え、器にもって小ねぎを散らす。 |
|
![]() |
きゅうり | … | 40g |
塩(塩もみ用) | … | ひとつまみ |
無糖ヨーグルト | … | 15g |
A65%オフマヨネーズ | … | 小さじ1/2 |
Aおろしにんにく | … | 少量 |
Aクミンパウダー | … | 適量 |
Aチリパウダー | … | 適量 |
A塩 | … | ひとつまみ |
~作り方~
① | ヨーグルトはしばらく水切りしておく。 |
② | きゅうりは乱切りにして塩で軽くもみ、10分程おいて水で洗う。水気をしぼり、キッチンペーパーで水気を除く。 |
③ | ボウルに水切りヨーグルトとAを入れて混ぜ、きゅうりを加えて和える。 |
|
![]() |
~『食品交換表(活用編)』の献立例を参考に実施しました~
|
![]() |
もち麦入り米飯 | … | 指示量 |
木綿豆腐 | … | 75g |
塩 | … | ひとつまみ |
玉ねぎ | … | 30g |
エリンギ | … | 15g |
ナス | … | 20g |
人参 | … | 7g |
油 | … | 小さじ1/2(2g) |
にんにく | … | 適量 |
生姜 | … | 適量 |
カレー粉 | … | 小さじ1(2g) |
Aトマト缶 | … | 40g |
A顆粒コンソメ | … | 小さじ2/3(1.8g) |
Aケチャップ | … | 小さじ1/2(2.5g) |
Aウスターソース | … | 小さじ1/2(3g) |
粉チーズ | … | 小さじ2(4g) |
パセリ | … | 適量 |
~作り方~
① | 豆腐はしっかり水切りしておく。 |
② | 玉ねぎ・エリンギは粗みじん切りにする。ナスは1cm角に切り、5分程水にさらして水気を切る。人参・にんにく・生姜・パセリはみじん切りにする。 |
③ | フライパンに油・にんにく・生姜を入れて弱火で熱し、香りがたったら豆腐を崩しながら炒めてそぼろ状にする。途中で塩を振る。玉ねぎを加えてしんなりするまで中火で炒め、ナス・人参・エリンギを入れて全体に火を通す。 |
④ | カレー粉を加えて炒め合わせ、Aを入れて時々混ぜながら中火でしばらく煮る。 |
⑤ | 米飯と共に盛り付け、粉チーズを振ってパセリを散らす。 |
|
![]() |
小麦粉 | … | 30g |
片栗粉 | … | 10g |
塩 | … | ひとつまみ |
溶き卵 | … | 1/2個 |
0kcal人工甘味料 | … | 砂糖小さじ3/4相当 |
水 | … | 80cc |
サラダ油 | … | 少々 |
サラダキチン | … | 15g |
カッテージチーズ | … | 15g |
レタス | … | 15g |
黄パプリカ | … | 15g |
人参 | … | 10g |
ケチャップ | … | 大さじ1/2 |
低糖質プリン | … | 25g |
糖質オフアイス | … | 20g |
冷凍ブルーベリー | … | 10g |
~作り方~
① | ボウルに小麦粉と片栗粉を入れ、塩を加えて混ぜ合わせる。溶き卵と0kcal人工甘味料・分量の水を少しずつ加えながらよく混ぜ、ザルでこす。時間があれば冷蔵庫で1~2時間寝かせる。 |
② | フライパンにサラダ油を少量入れてキッチンペーパーでなじませ、生地を流し入れて薄くのばし、中火で両面を焼く(1人2枚)。 |
③ | 野菜は3~4cm長さの千切りにする。サラダチキンは食べやすい大きさに切る。 |
④ | クレープ生地の中央より下側にケチャップを塗り、Aの具をのせてきつめに巻きラップで包む。 |
⑤ | もう1枚の生地にBを乗せて包み、ラップで包んで冷凍庫で休ませる。 |
|
![]() |
ズッキーニ | … | 20g |
しめじ | … | 20g |
厚揚げ | … | 20g |
無塩トマトジュース | … | 60cc |
だし汁 | … | 60cc |
30%減塩味噌 | … | 8g(大さじ1/2弱) |
~作り方~
① | ズッキーニは3~4mm厚さの半月切りにし、軽くレンジにかけておく。 しめじは石づきを取ってほぐす。厚揚げは油抜きして一口大にする。 |
② | 鍋にだし汁とトマトジュースを合わせて火にかけ、①の具材を加えて煮る。 |
③ | 火が通ったら味噌を加えて溶かす。 |
|
![]() |
『食品交換表(活用編)』の献立を用いて実施しました。
|
![]() |
むきえび | … | 25g |
サラダキチン | … | 25g |
きゅうり | … | 20g |
赤パプリカ | … | 20g |
黄パプリカ | … | 20g |
オリーブ | … | 1.5個 |
白ワインビネガー(または酢) | … | 小さじ1 |
オリーブ油 | … | 小さじ1 |
こしょう | … | 少々 |
~作り方~
① | むきえびはさっとゆでて水気を切っておく。 |
② | サラダキチン・きゅうり・パプリカは7~8mmの角切り、オリーブは3~4等分の輪切りにする。 |
③ | ボウルに白ワインビネガー(または酢)・オリーブ油・こしょうを入れてよく混ぜる。 |
④ | ③に材料を入れて混ぜ合わせ、器に盛る。 |
|
![]() |
ほうれん草 | … | 60g |
Aピーナツバター | … | 小さじ1弱(5g) |
Aだし汁 | … | 小さじ1 |
A醤油 | … | 小さじ1/6 |
A 0kcal人工甘味料 | … | 砂糖小さじ1/2杯分 |
~作り方~
① | ほうれん草は熱湯で色よく茹で、冷水にとって水気を絞り、3cm長さに切る。 |
② | ボウルにAを合わせて溶き混ぜ、ほうれん草を加えて和える。 |
|
![]() |
大根 | … | 70g |
大根の葉 | … | 10g |
豚肉 | … | 15g |
A水 | … | 50cc |
A麺つゆ(4倍濃縮) | … | 小さじ1 |
A酒 | … | 小さじ1 |
A生姜 | … | 1g |
~作り方~
① | 大根は3~4mm厚さのいちょう切り、大根の葉は食べやすい大きさに切る。 |
② | 豚肉は一口大に切る。生姜はすりおろす。 |
③ | 鍋にAと大根を入れ、柔らかくなるまで煮る。豚肉と大根の葉を加え、火を通す。 |
|
![]() |
『食品交換表(活用編)』の献立を用いて実施しました。
|
![]() |
スパゲティ | … | 各自指示量 |
水 | … | 500cc |
塩 | … | 小さじ1/3 |
Aイカ | … | 40g |
Aエビ | … | 30g |
Aホタテ | … | 30g |
白ワイン | … | 大さじ1 |
オリーブ油 | … | 小さじ1 |
にんにく | … | 適量 |
Bトマト水煮缶 | … | 100g |
B顆粒コンソメ | … | 小さじ1/2 |
Bこしょう | … | 少々 |
ブロッコリー | … | 50g |
バジル | … | 適量 |
~作り方~
① | イカはワタ・軟骨・くちばしを取り除き、胴とえんぺらの皮を剥いで一口大に切る。 エビは殻をむいて背ワタを取る。適量の片栗粉と酒でもんで流水で洗い、キッチンペーパーで水気を除き、一口大に切る。ホタテは一口大に切る。 |
② | にんにくはみじん切り、ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。バジルは茎を除き、5mm幅に切る。 |
③ | フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて火にかけ、香りが立ったらAと酒を入れて炒め、酒を加えて蒸し焼きにして、一旦取り出す。 |
④ | 同じフライパンにBを入れ、中火で2~3分煮詰める。 |
⑤ | 鍋に湯を沸かし、塩を加えてスパゲティを表示の時茹でる。残り1~2分程になったらブロッコリーも一緒に茹でる。 |
⑥ | ④のフライパンに蒸し焼きにしたシーフードと⑤のスパゲティ・ブロッコリーを入れ、火にかけて混ぜ合わせる。器に盛ってバジルを散らす。 |
|
![]() |
ぶり | … | 70g |
酒 | … | 適量 |
片栗粉 | … | 小さじ1弱 |
こしょう | … | 少々 |
油 | … | 小さじ2/3 |
人参 | … | 20g |
玉ねぎ | … | 30g |
エリンギ | … | 20g |
ごま油 | … | 小さじ2/3 |
A黒酢 | … | 大さじ1/2 |
A酒 | … | 大さじ1/2 |
A水 | … | 大さじ1/2 |
Aオイスターソース | … | 小さじ1 |
A醤油 | … | 小さじ1/2 |
A 0kcal人工甘味料 | … | 砂糖小さじ3/4相当量 |
レタス | … | 15g |
~作り方~
① | ぶりに酒をふって10分程おき、キッチンペーパーで水気をふき取る。一口大に切ってビニール袋に入れ、片栗粉とこしょうを加えてまぶす。 |
② | Aを合わせて黒酢ダレを作っておく。 |
③ | 人参は縦半分に切って斜め薄切り、玉ねぎは1cm幅のくし切り、エリンギは長さ半分に切り、食べやすい大きさに手で裂く。レタスは食べやすい大きさにちぎる。 |
④ | フライパンに油を熱し、①のぶりを並べて焼いて、いったん取り出す。 |
⑤ | フライパンをキッチンペーパーでさっとふいてごま油を熱し、人参・玉ねぎ・エリンギを炒める。野菜に火が通ったら焼いたぶりを戻し入れ、Aを回し入れて汁気がほとんどなくなるまで炒め合わせる。 |
⑥ | レタスを敷いた皿に盛り付ける。 |
|
![]() |
ほうれん草 | … | 60g |
しらす干し | … | 3g |
めんつゆ(4倍濃縮) | … | 小さじ1/2 |
焼き海苔 | … | 1枚 |
かつお節 | … | 適量 |
~作り方~
① | ほうれん草は茹でて冷水にさらし、水気を絞って約2cm長さに切る。 |
② | 焼き海苔は1.5cm角にちぎる。材料を合わせて混ぜる。 |
③ | 器に盛り付け、かつお節を乗せる。 |
|
![]() |
もち麦入りご飯 | … | 指示量 |
牛ひき肉 | … | 40g |
おから | … | 20g |
玉ねぎ | … | 20g |
油 | … | 小さじ1/2 |
Aケチャップ | … | 大さじ1/2 |
Aウスターソース | … | 小さじ2/3 |
A醤油 | … | 小さじ1/4 |
Aカレー粉 | … | 小さじ1/4 |
トマト | … | 30g |
アボカド | … | 20g |
レタス | … | 20g |
レモン | … | 1/8個 |
~作り方~
① | 玉ねぎは5mm程のみじん切りにする。レタス・トマト・アボカドは1~1.5cmの角切りにする。 |
② | Aを合わせておく。 |
③ | フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒める。 玉ねぎに透明感が出てきたらフライパンの端に寄せ、空いた場所に牛ひき肉を入れる。 かたまりのまましばらく加熱し、片面にある程度火が通ったら裏返す。 同様にしばらくそのままにして、ある程度火が通ったら崩し、玉ねぎと炒め合わせる。 |
④ | ひき肉に火が通ったらAを加えて炒め合わせ、おからを加えて混ぜる。 |
⑤ | 器にもち麦ご飯を盛り、レタスと④を乗せてアボカド・トマトを散らす。 レモンを添え、絞って食べる。 |
|
![]() |
充填豆腐 | … | 50g |
低脂肪ホイップ | … | 15g |
0kcal甘味料(液体) | … | 砂糖大さじ1/2相当 |
バニラエッセンス | … | 適量 |
~作り方~
① | 材料をジップ付き保存袋に入れ、滑らかになるまで手でもむ。 |
② | 平らにならし、冷凍庫で1時間冷やす。手でもんで柔らかくし、平らにならして再度冷凍する。2~3回くり返す。 |
|
![]() |
オクラ | … | 30g |
カットわかめ | … | 小さじ1 |
ごま | … | 大さじ1/2 |
醤油 | … | 小さじ1/2 |
0kcal人工甘味料 | … | 小さじ1/4弱 |
~作り方~
① | オクラは塩を振って板ずりし、1分程茹でてざるに上げる。 粗熱が取れたらヘタを落として斜めに一口大に切る。 |
② | カットわかめを水で戻し、水気をしぼる。 |
③ | ごまは乾煎りしてすり鉢でする。 |
④ | 醤油とパルスイートを加えてよく混ぜ合わせ、オクラと戻したわかめを加えて和える。 |
|
![]() |
水菜 | … | 10g |
人参 | … | 25g |
黄パプリカ | … | 25g |
焼き海苔 | … | 1/2枚 |
市販のドレッシング | … | 大さじ1/2 |
~作り方~
① | 水菜は焼き海苔位の長さに切る。人参・黄パプリカは千切りにする。 |
② | 巻きすにラップを敷き、焼きのりを乗せる。①の具を並べて巻きすでしっかり巻く。 |
③ | 巻きすとラップを巻いたまま10分程なじませ、ラップのまま食べやすい大きさに切る。 |
④ | ラップを外して盛り付けて、別にドレッシングを添える。 |
|
![]() |
卵 | … | 4個 |
絹ごし豆腐 | … | 100g |
春キャベツ | … | 100g |
ブロッコリー | … | 100g |
かに風味かまぼこ | … | 80g |
こしょう | … | 少々 |
パセリ | … | 適量 |
~作り方~
① | 春キャベツは細切りにする。ブロッコリーは1~1.5cm大に大きさに切る。カニカマはほぐす。 |
② | ボールに絹ごし豆腐を入れ、泡立て器などでなめらかにする。 |
③ | ②のボールに卵を割り入れて混ぜ合わせる。 |
④ | ①の春キャベツ・ブロッコリー・カニカマを加えて混ぜる。 |
⑤ | 炊飯釜に移して平らにならし、炊飯スイッチを入れる(早炊きでも可)。 |
⑥ | 荒熱がとれたらまな板に返し、人数分に切って盛り付け、パセリを添える。 |
|
![]() |
鮭 | … | 1切 |
料理酒 | … | 大さじ1/2 |
生姜 | … | 5g |
A 長ねぎ | … | 15g |
A 醤油 | … | 小さじ1/2 |
A 料理酒 | … | 小さじ1 |
A 0kcal甘味料 | … | 小さじ1/4 |
A ごま油 | … | 小さじ2/3 |
チンゲン菜 | … | 40g |
~作り方~
① | 魚に酒をふり、しばらくおく。 |
② | 長ねぎはみじん切りにする。酒はレンジで加熱して煮切る(大さじ1で20~30秒) |
③ | Aを合わせてよく混ぜ、しばらくなじませる。 |
④ | チンゲン菜は根元に十字の切り込みを入れ、色よく茹でる。水にとって水気を絞り、食べやすい大きさに切る。 |
⑤ | 蒸し器にクッキングペーパー敷いて魚を並べる。生姜を乗せて5~6分蒸す。 |
⑥ | 生姜を除き、魚とチンゲン菜を盛り付け、ねぎソースをかける。 |
|
![]() |
高野豆腐 | … | 5g |
カットわかめ | … | 大さじ1/2(1.5g) |
きゅうり | … | 20g |
塩 | … | 少々 |
A酢 | … | 小さじ1 |
Aめんつゆ(4倍濃縮) | … | 小さじ1/3 |
A水 | … | 小さじ1/2 |
~作り方~
① | 高野豆腐は2~3分茹で、水にとって揉み洗いする。水気を絞って細切りにし、再度水気をしっかり絞る。 |
② | カットわかめは水で戻し、流水で洗って水気をしっかり絞る。 |
③ | きゅうりは薄切りにして塩もみし、しばらくおく。流水で洗い、水気をしっかり絞る。 |
④ | Aを合わせて材料を和える。 |
|
![]() |
ピーマン | … | 30g |
しらす干し | … | 小さじ1(3g) |
オイスターソース | … | 小さじ1/4 |
かつお節 | … | 適量 |
~作り方~
① | ピーマンは千切りにする。 |
② | ボウルにピーマンとしらす干し・オイスターソースを入れ、ラップをして電子レンジで3分程加熱する。 |
③ | かつお節を加えて混ぜる。 |
|
![]() |
シーフードミックス | … | 70g |
白ワイン | … | 大さじ1/2 |
玉ねぎ | … | 50g |
しめじ | … | 25g |
エリンギ | … | 25g |
絹ごし豆腐 | … | 50g |
牛乳 | … | 大さじ1/2 |
めんつゆ(4倍濃縮) | … | 小さじ1/2 |
オリーブ油 | … | 小さじ2/3 |
こしょう | … | 少々 |
ピザ用チーズ | … | 15g |
~作り方~
① | 豆腐は前日から水切りをしておく。シーフードミックスは表示通りに解凍しておく。 |
② | 玉ねぎは薄切りにする。しめじは石づきを除いてほぐす。エリンギは食べやすい大きさにする。 |
③ | 水切りした豆腐に牛乳とめんつゆを加え、なめらかになるまで混ぜる。 |
④ | オーブンを230℃に予熱しておく。 |
⑤ | フライパンにオリーブ油を熱し、シーフードミックスを炒めて白ワインをふる。玉ねぎ・しめじ・エリンギ加えて炒め、こしょうをふる。 |
⑥ | ⑤を耐熱容器に入れ、③の豆腐クリームを平らになるようにのせる。 |
⑦ | ピザ用チーズをちらし、230℃のオーブンで6~8分程焼いて焼き色を付ける。 |
|
![]() |
鮭 | … | 60g |
料理酒 | … | 適量 |
白菜 | … | 40g |
人参 | … | 10g |
しめじ | … | 20g |
水 | … | 50cc |
無調整豆乳 | … | 100cc |
顆粒コンソメ | … | 小さじ1/2 |
こしょう | … | 少々 |
~作り方~
① | 鮭は料理酒を振ってしばらくおき、水気をふいて一口大に切る。 |
② | 白菜は食べやすい大きさ、人参はいちょう切りにする。 |
③ | しめじは石づきを除き、小房に分ける。 |
④ | 鍋に水を入れ、沸騰したら野菜・顆粒コンソメ・こしょうを入れて煮る。 |
⑤ | 野菜に火が通ったら鮭を入れ、鮭に火が通ったら豆乳を加えてひと煮立ちさせる。 |
|
![]() |
ビーフン | … | 指示量 |
玉ねぎ | … | 30g |
茹でたけのこ | … | 15g |
ピーマン | … | 15g |
人参 | … | 10g |
生椎茸 | … | 10g |
水 | … | ビーフンの重量の4倍 |
A鶏がらスープの素 | … | 小さじ1/2 |
Aオイスターソース | … | 小さじ1/2 |
A料理酒 | … | 大さじ1/2 |
Aこしょう | … | 少々 |
~作り方~
① | 野菜類・生椎茸はそれぞれ千切りにする。 |
② | フライパンに分量の水とAを入れて火にかけ、沸騰したらビーフンと野菜類を入れる。 |
③ | ビーフンがしんなりして水分がほとんどなくなるまで4~5分炒める。 |
|
![]() |
鮭 | … | 70g |
醤油 | … | 大さじ1/4 |
料理酒 | … | 大さじ1/2 |
0kcal人工甘味料 | … | 砂糖小さじ1杯分 |
青しそ | … | 1枚 |
大根 | … | 30g |
~作り方~
① | 鮭はキッチンペーパーで水気を拭きとり、1人分2~3切れに切る。 |
② | 耐熱容器にAを入れて混ぜ、鮭を入れて上下をかえしながら5分程漬ける。 |
③ | ②にふんわりとラップをして電子レンジで加熱し、上下を返してさらに加熱する。 ※加熱の目安…(1人分)1分半前後加熱後、裏返して1分前後 |
④ | 青しそと大根おろしを乗せた皿に盛りつける。 |
|
![]() |
むきえび | … | 20g |
冷凍枝豆 | … | 正味15g |
オクラ | … | 15g |
ミニトマト | … | 15g |
黄パプリカ | … | 15g |
だし汁 | … | 100cc |
めんつゆ(4倍濃縮) | … | 小さじ1/2 |
粉ゼラチン | … | 小さじ1/2(1.5g) |
~作り方~
① | 枝豆はさやから取り出す。 |
② | ミニトマトは十文字に切れ目を入れる。パプリカは1~1.5cm角に切る。 |
③ | 鍋に湯を沸かし、野菜をさっとゆでる。 ミニトマトは10秒程したら冷水にとり、皮をむいて1/4~1/2に切る。 オクラは1分程茹でてざるにあげ、粗熱がとれたら1~1.5cmの小口切りにする。 |
④ | 野菜を茹でたお湯でむきえびを茹でる。 |
⑤ | だし汁を沸かし、めんつゆを加える。火からおろし、ゼラチンを加えてよく溶かす。 |
⑥ | 具を加えて氷水を当てて粗熱をとる。器に流し入れ、冷蔵庫で1時間程冷やし固める。 |
|
![]() |
生椎茸 | … | 2個 |
えび | … | 50g |
片栗粉(洗い用) | … | 適量 |
酒(洗い用) | … | 適量 |
A醤油 | … | 小さじ1/3 |
A酒 | … | 小さじ1/2 |
A0kcal甘味料 | … | 砂糖小さじ1/3杯分 |
A塩 | … | ひとつまみ |
B生姜(みじん切り) | … | 5g |
B葉ねぎ(みじん切り) | … | 10g |
B青しそ(みじん切り) | … | 1枚 |
B片栗粉 | … | 小さじ1/2 |
油 | … | 小さじ1/2 |
青しそ(盛り付け用) | … | 1枚 |
レモン | … | 1/8個 |
~作り方~
① | 生椎茸は石づきを取り、表面に格子状の切込みを入れる。 |
② | 生姜・葉ねぎ・青しそはみじん切りにする。レモンはくし切りにする。 |
③ | えびは殻と背わたをとり、片栗粉と酒でもみ洗いし、水で流す。水気を拭いてみじん切りにし、包丁でできるだけ細かくたたく。すり鉢に移してAを加えてすり、Bを加えて混ぜる。 |
④ | 椎茸の内側に③のすり身を詰め、油をひいたフライパンで両面を3~4分ずつ焼く。 |
⑤ | 皿に青しそを敷き、④を半分に切って盛りつける。レモンを添える。 |
|
![]() |
第6回「チャレンジ!糖尿病いきいきレシピコンテスト」
夕食部門 優秀賞 の献立・レシピを参考にしました。